カテゴリ
タグ
フォロー中のブログ
photes
添付写真の無断使用はご遠慮ねがいます。
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 現在、乗りに乗っているカメラマンのRYO! 本人も今は毎日撮るのが楽しいのではないかと彼女を見ていて感じます。 東京、大阪での個展や昨年出版した[THE VEINS]も記憶に新しく海外の書店でも好評と聞いています。 見た目は華奢な体と穏やかな性格の彼女ですが写真に対する情熱と思いは深く真っ直ぐで感心させられます。 彼女の師匠は私も良く知る方で『写真家』として海外でも名の通る凄い方です。 その方のお弟子さんですからアシスタントとして培った環境の影響は大きいと言えるのではないでしょうか?! 私の中ではカメラマンと写真家は違っていて カメラマンはイメージを撮っていて写真家はオマージュを語っていると思っています。 冒頭で彼女をカメラマンと紹介しましたが 何時しか回りから[写真家]と呼ばれる存在になっていてほしいなと勝手に思っています。もしかすると肩書きなんか「そんなの関係ない」って言われそうですが.... 何でヘアーメイクの私が写真を大げさに語るの?って感じですが 実は私は写真が好きで自分でも撮るんです。 様々なジャンルの写真集も多く所蔵しています。 自分とフィーリングが合う写真は勿論好きですが、自分の感性の中に無い物を発見できた時の写真の存在は大きいです。 ってな事で話はあれこれと脱線してしまいましたが今回、私のポートレート写真が必要となり撮影をしてくれたのがRYOチャン!今回のツーショットです。 photes by koyo ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by koyohasegawa
| 2007-12-10 22:14
| as a Make-up Artist
![]() 十何年も?前にドナーカードをどこかで受け取った記憶はあるのですが 現在、私の手元にドナーカードは見当たりません。 その時は多分なんとなく「役にたてるなら」と言う感覚で受け取ったと思いますが定かではありません。 私と同世代の方なら多分、一度は耳にした事ある言葉ではないかと思うのですが?「親と神様に頂いた身体を粗末に扱ってはバチがあたる」と言うような事..... 体を傷つけてみたいな言い回しの中にはピアスの穴やタトゥーなども含まれていてせっかく五体満足な体で生まれて来たのに、その大切な体に自分から傷つけるなんて親や神様に申し訳ない!と言い聴かされたものです。 それゆえ私の体には手術の傷跡以外ありません。 若い頃、幾度となくピアスに憧れたりタトゥーにも興味を持ちましたが その度に不思議と先ほどの言葉を思い出してしまうのです。 (勿論、ピアスもタトゥーも個人の思考ですから悪いと言う事ではありません) そんな私が大層に健康に気を使って生きてきたと言う訳でもありませんがとにかく「親と神様に頂いた体という」感覚だけは、この年になっても抜けません。 世間には臓器移植を行わなければ「生きられない」と言う切実な思いを抱えていらっしゃる方も大勢いらっしゃるとの事。 「臓器移植」と言えば私の記憶に新しい所では「臓器移植手術」を行う医師に対するモラルの問題や最近では臓器売買が世界的に問題となる中、世界保険機関が、臓器移植の論理指針の改定作業で臓器提供者(ドナー)への休業補償を容認する案をまとめたとされ、それはそれで実質的な臓器売買の公認ではないかと批判も出ていたりと論議を呼びそうとの記事を読みました。 取り分け日本の臓器移植法では、臓器移植に絡む金品の授受は、国内外を問わず処罰の対象となる為、今直ぐにでも移植を必要としている方にとって様々な問題が山積みのようです?! 私は今回のイラストの依頼を受け「臓器移植」と言う事に対して改めて考えた事、考えさせられた事、一杯ありました。多分、私が年齢的にも「死」というものが無縁で無くなって来ているからではないかと思います。 私が今まで心に持ち続けている「親と神様に頂いた体を大切にする」と言う思いは自分がドナーとなる事によって最後は全うされるのかな?と漠然とではありますが感じますが今後も自分自身の中で考えて行きたいと思います。by koyo #
by koyohasegawa
| 2007-11-21 01:06
| as a illustrater
![]() 開催当初より皆様に申し上げている事ですが、この教室は化粧品の販売を目的としたものではありません。 ご自身が『素顔の時よりもより美しく』なる為の知識とテクニックをアドバイスさせて頂いておりますので受講される方には、普段ご愛用になっている化粧品を必ずお持ち頂いております。 その中からアイテムをセレクトして使い方や塗り方などをアドバイスさせて頂いております。 メイクアップはアイシャドーやリップなど色物が重要視されがちですが 私は単に顔に色をのせると言った事ではなく『肌の見せ方』『眉の重要性』など 『その方の香り』と『フィーリング』を大切に考えてお一人様お一人様との会話を通じて好み等も感じながら、個性を引き出せたらと考えております。 冒頭に申し上げましたが今まで、ホテルの一室をお借りして開催させて頂いておりましたL B Aですがこの度、堺筋本町にサロンをオープンさせる事になりました。 L B Aのメイクアップ教室をメインに様々な、お客様のニーズにお答えしながら 皆様にもっと身近に気軽に、ご利用頂けるメイクアップサロンになれるよう努力してまいります。 是非、今後ともご利用頂きますよう宜しくお願い致します。 L B A 〜エル べー アーMAKE-UP LESSON 『BOUDOIR DE L'EAU ETRANGE』 にて開催 〒540−0029 大阪市中央区本町橋2−14 アジリア本町橋2F お問合せ オパール化粧品(株)三香堂 カスタマーサービス TEL 06 67 62 77 11 #
by koyohasegawa
| 2007-10-24 22:50
| as a Make-up Artist
プロメイクアップアーティストkoyoさんの今回のお薦めコスメは...^_^ OPAL COSMETICS ~churubaile color basecream~ チュラベルカラーベースクリーム "PP1" お肌の黄み、赤み、くすみをサッとひと塗りで補正し透明感を与えるカラーベースクリームです。他に赤みが強い方用のグリーン、ハイライト効果抜群のホワイト、小顔効果やこんがり日焼け肌を演出できるブラウンがあります。 ![]() #
by koyohasegawa
| 2007-03-20 17:33
| Beauty
ここでは、プロのヘアー&メイクアップアーティスト長谷川公洋さんの最近のおすすめコスメをスタッフがご紹介致します。 CLINIQUE カラー ラヴ オール オ−バーラスター クリーミーでパール感の強いアイテム、koyoさんはクリームやリキッドファンデーションに混ぜて使用され光を自然に取り入れる事で艶があるシアーなメイクアップを演出されます、モデルや一般のお客様にも大変喜ばれます。 ![]() Make-up Forever このウォータープルーフアイライナーは睫毛よりインサイドにラインを引いても滲みにくく柔らかく描きやすい。koyoさんのメイクアップには欠かせない1点です! ![]() #
by koyohasegawa
| 2007-02-13 17:33
| Beauty
![]() ヘアーメイクアップアーティストとしてここ最近、充実していると感じるのは1年前から始まった一般の女性を対象としたメイクアップ教室がきっかけではないかと感じています。 以前からメイクアップ技術を指導する機会はありましたが全てプロの為の技術指導(美容室、メイクアップ専門学校)といった環境ですので今回の様に全く職業とは関係なく一人の女性が 『自分自身がより美しくなる』為の知識とテクニックを指導すると言うのは、我々が普段撮影でモデルの顔にメイクアップを行うのとは違った緊張感と充実感があり、とても楽しいです。 メイクアップ教室に参加頂きました全ての皆様に喜んで戴けるよう私自身更なる努力を行いもっともっと街中に個性的で美しい女性が増える事を願ってやみません。 このブログを見て頂いた女性の方は是非、一度遊びに行く感覚で喜楽にご参加下さい。 きっと今までとは違ったメイクアップの楽しさと新しい自分自身に合えると思います。 私はすべての女性に美しさがあり個性があると思います。 その美しさと個性を引き出す為にメイクアップ技術はあると考えますので是非、ご自身にとって大切な物(技術)を見つけに来て下さい。 お待ち致しております。 #
by koyohasegawa
| 2007-02-09 16:07
| as a Make-up Artist
#
by koyohasegawa
| 2006-05-01 12:05
| as a Make-up Artist
#
by koyohasegawa
| 2006-01-17 12:22
| as a Make-up Artist
#
by koyohasegawa
| 2005-05-17 11:54
| as a Make-up Artist
|
ファン申請 |
||